有限会社東海装建|あま市、津島市、清須市の外壁塗装・屋根塗装専門店

なっちゃんの塗装日記 paint blog

【あま市】外壁が汚れる原因は?

2025年07月22日

 

 

【あま市】外壁が汚れる原因は?外壁塗装のプロが徹底解説!

こんにちは。

あま市の外壁塗装専門店、東海装建です!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

「外壁が黒ずんできて気になる」

「なぜ我が家だけ汚れやすいの?」

このようなお悩みを持つあま市の方から、日々ご相談をいただいております。

この記事では、「外壁が汚れる原因」を徹底的に解説し、どのように対策を取るべきか、塗装のプロの視点で詳しくご紹介していきますね!

また、外壁の汚れの種類、発生する理由、放置によるリスク等の汚れについてだけでなく、塗装による予防法まで、まるっと理解できちゃう内容になっています!

外壁の汚れに悩んでいる方や、屋根塗装・外壁塗装を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


外壁が汚れる主な原因【あま市 外壁塗装】

外壁の汚れには複数の原因があります。中には、住宅の立地や外壁材によって避けられないものもあります。あま市では特に、都市部と郊外が交差する地域特性から、排気ガスや湿気による汚れが多く見られます。車もすぐ汚れちゃいますよね。

綺麗なお家に住み続ける為にも、まずは外壁が汚れる主な原因を知っていきましょう!

排気ガスや大気中のチリ・ほこり

あま市の中でも交通量の多い通り沿いに立つ家では、車の排気ガスや粉じんによって、外壁が黒ずんでしまうケースが多いです。これらの汚れは目立ちやすく、特に白やベージュなどの明るい色の外壁では、ただ汚れているだけなのに、数年で劣化したように見えることもあります。まだまだ新しい家なのに、そう見えてしまうのはショックですよね。

私自身、あま市の大通り沿いのお宅に塗装工事で伺った際、外壁の南面がうっすらと灰色に汚れていたのを確認しました。話を伺うと、築5年ほどでこの状態。高耐久塗料を選んでいただき、再発防止の塗装を施しました。

雨だれによる黒ずみ

サッシ下や換気口の下に黒いスジのような汚れが見られる場合、それは「雨だれ汚れ」の可能性が高いです。雨が流れ落ちる際、外壁に付着した汚れや大気中のチリを引きずって跡が残ってしまいます。これは特に塗膜の劣化が進んでくると起こりやすく、放置するとシミのように定着してしまいます。

カビ・苔・藻の発生

日当たりの悪い北側や、湿気が溜まりやすい裏側の壁面では、カビや苔、藻が発生することがあります。特に梅雨時期が過ぎた6月〜7月には、あま市でもこうした相談が急増します。

「なんだか緑っぽい汚れが出てきた」というご相談を受けて現地に伺うと、苔が外壁にびっしりと付着していたというケースも。見た目の問題だけでなく、外壁材の内部まで湿気が染み込み、耐久性が低下することもあるので、早急な対応が必要です。

日当たりの良い場所に引っ越すということは、そう簡単にはできない話なので、塗装で予防していくことが大切になります!


外壁の素材ごとに汚れやすさが違う【あま市 外壁塗装】

汚れが気になるからといって、外壁の素材に注目することはなかなかないですよね。しかし!外壁の素材によって、汚れやすさや汚れの付き方が異なるんです!あま市の住宅では、以下の2種類が特によく使われています。あなたのお家の外壁の素材もぜひこのタイミングでチェックしてみてください!

サイディングボード(窯業系)

現在のあま市で最も普及しているのが窯業系サイディング外壁です。この素材は、汚れにくく施工もしやすいため人気です!しかし、目地のシーリング部分が劣化すると、そこから水が侵入し、カビや藻が発生しやすくなります。シーリング部分とは、建物の防水性や気密性を高めるために、外壁材の継ぎ目や窓枠周りなどに充填する材料を使用している部分です。

また、表面のコーティングが劣化すれば、防汚効果も失われてしまう可能性もあります。

モルタル外壁

築20年以上の戸建てに多く見られるのがモルタル外壁です。この素材の特徴は、塗り壁ならではの味わい深さがあるという点です。また、サイディングとは異なり、モルタル外壁は1枚の面として仕上げられるため、目地がなくスッキリとした外観です。ただ、表面がザラザラしているため、ホコリや花粉が付きやすく、雨だれ汚れや苔が定着しやすいのが欠点です。


外壁の汚れを放置するとどうなる?【あま市 外壁塗装】

「少しくらい汚れていても気にならないから…」とそのままにしてしまうことは、珍しくありません。しかし、放置をしてしまうと見た目以上に深刻な問題を引き起こすことがあるので要注意です!

美観の低下と資産価値の減少

築5年も経っていないお家でも、外壁が汚れていると、住宅全体が古く、手入れされていないように見えてしまいます。逆に外壁が綺麗なだけで、まるで新築かのように見えることもあります!住宅やマンションの本当の築年数なんて、外観だけではわからないですよね。だからこそ、外壁は大切なんです!実は、中古住宅市場では、外観の第一印象が非常に重要で、汚れたままでは、査定価格が下がるケースも少なくありません。将来への投資と考えて、外壁に注目することも大切な選択の一つです。

防水性能の低下と外壁材の劣化

外壁塗装には、防水機能も備わっています。塗膜が劣化し、そこから湿気や水分が染み込むようになると、外壁の内部にまでダメージが及びます。最悪の場合、雨漏りや外壁材の剥離にもつながり、修繕費用が高額になる恐れもあります。


汚れに強い外壁塗装の選び方【あま市 外壁塗装】

汚れを防ぐには、ただ塗り直せば良いわけではありません。選ぶ塗料や塗装方法が非常に重要で、何を選ぶか、どう塗るかで大きく変わってきます!少し専門用語が出てきますが、わかりやすく説明していきますね!

低汚染型の塗料を選ぶ

最近では、汚れに強い「低汚染型塗料」が主流になっています。「低汚染型塗料」とは、外壁や屋根に汚れがつきにくく、長期間キレイな状態を保てるように開発された塗料のことです。この塗料は、白系や淡色の外壁、車通りの多い場所、湿気がこもる住宅に最適と言われています。

また、雨水で汚れを流し落とすセルフクリーニング機能がある塗料を使えば、外壁を長くきれいに保つことができます。

ここで特におすすめの塗料を3つ紹介します。

ラジカル制御型・・・紫外線による劣化(ラジカルの発生)を防ぐことで、塗膜の寿命を延ばす優れた塗料

フッ素塗料・・・フライパンのテフロン加工などにも使われている「フッ素樹脂」を主成分とした塗料で、非常に耐久性・耐候性が高いのが最大の特徴

無機塗料・・・最も耐久性が高く、20〜25年持つこともある

これらは紫外線にも強く、耐用年数も長いため、コストパフォーマンスにも優れています!

防カビ・防藻機能つき塗料で湿気対策

あま市のように湿気が多い地域では、防カビ・防藻成分が配合された塗料を使用することで、緑色や黒色の汚れを未然に防ぐことが可能です。実際に私たちが施工したお宅でも、北側の苔汚れが再発しにくくなったと喜ばれています!


定期点検とメンテナンスの大切さ【あま市 外壁塗装】

塗装をした後も、定期的な点検と簡易清掃を行うことで、外壁の汚れや劣化を早期に発見できます。

目安として、5年に1回はプロによる点検を受けることをおすすめします。あま市では、季節ごとの天候差が大きいので注意が必要です。南面の紫外線、北面の湿気、台風の風雨など、面ごとに異なるリスクもあるため、家の周りの様子も把握することが大切です。わからないことはプロに任せて、毎日過ごす大切な家を綺麗で元気な状態にしてあげましょう!


まとめ【あま市 外壁塗装】

外壁の汚れには、排気ガス、雨だれ、カビ・苔など、様々な原因が関係しています。汚れを放置すると、建物の見た目だけでなく、構造的な劣化を引き起こす可能性があることがわかりましたね。重要なことは、大切なお家の美観と機能を長く保つためにも、定期的な点検や適切な塗料による外壁塗装を行うことです!

あま市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

あま市の屋根塗装・外壁塗装なら東海装建へおまかせください!

施工前にご不安に感じていらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください▶▷

 

たくさんのお客様ご満足していただいております

                  

-画像をクリックしていただきますと拡大表示できます―

      

今よりも一段と素敵な外壁・屋根塗装にしてみませんか?

すこしでも迷われていましたらぜひお気軽にご相談ください▶▷

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

東海装建は地域密着NO.1を目指してこだわりの塗装職人直営店です。

一級塗装技能士の資格を持つ職人がお客様の住まいの状態とライフスタイルを考慮し、

最適なプランを最高の知識と技術で提供させていただいております。

無料見積り・ご相談はこちらから▶▷

 

LINEでお気軽にご相談▶▷

 

東海装建は一般の人ではわかりにくい下塗りにこだわり、見えない部分の仕事をしっかり行う事で

他社より美しい仕上がりと耐久性をご提供させていただいております。

プロとしてのこだわりが生む安心の10年保証と工事後、毎年の定期点検によって長期間の安心でお客様の建物をお守りします。

塗装・塗り替えのことなら地域密着の東海装建にお任せください▶▷

 

 

―関連ページ―

あま市の屋根工事 見積はしっかりと

DIYで外壁・屋根塗装は考えていらっしゃいますか?

この記事を書いた人

船越 夏樹(なっちゃん)

愛知県あま市出身。21歳で東海装建に入社し、15年以上職人として塗装業界に従事。
現在は父の会社を継ぎ、塗装の専門家として、「より長持ちする塗装」をモットーに、お客様に塗装工事を提供している。

お問い合わせはこちら
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • お問い合わせ・ご相談 contact

    外壁塗装、屋根塗装、防水工事、各種リフォームなど、まずはお気軽にご相談ください。ご相談から施工、メンテナンスまで一級塗装技能士の職人が丁寧に対応させていただきます。

    0120-931-066

    営業時間 8:30〜17:00